住まいづくりの前に、照明の色温度をチェック!/ 京都、亀岡市の注文住宅 「+e.wood(プラスイーウッド)三浦製材」

【住まいづくりの前に、照明の色温度をチェック!】
皆さん、こんにちは。亀岡市、京都市で注文住宅、リフォーム・リノベーション工事を手掛ける+e.wood(プラスイーウッド)三浦製材です。
皆さんは照明器具の「色温度」を気にしたことがありますか?
色温度とは光の色の変化を数値であらわしたもので、単位はケルビン(K)で表記されます。
写真は照明の色温度を変えたサンプルですが、色温度が低いと暖かく落ち着いた印象、高くなるとクールで爽やかな印象へと部屋のイメージが変わることが分かるかと思います。
住まいづくりでは、照明も大切な要素のひとつです。
+e.wood(プラスイーウッド)では、間取りプランを完成させる前にインテリアショップやショールームをお客様とご一緒に訪ねるプロセスを必ず行っています。
インテリアのテイスト、カーテンの色や柄、照明の明かりやデザインなどなど、お客様が抱いている理想のイメージをショップ巡りの中で共有したうえで、イメージパースなどを使いながら間取りやプランをつくりあげていきます。
実は、「完成間際、インテリアの打合せのなかで希望していた住まいとイメージが違うことに気が付いて…」といったケースはよくある話。一般的な住まいづくりでは、なぜか間取りプランの話ばかりが中心になり、完成後のお部屋のイメージや、そこでの暮らし方が曖昧なまま住まいづくりが進んでしまう…。
そういう失敗をしないように、まずゴールをお客様と共有するのです。照明の色温度確認も、そのプロセスのひとつなのです。
【お知らせ】
現在、+e.wood(プラスイーウッド)では、「2世帯リノベーション」と「マンションリノベーション」に特に力を入れています。
亀岡市・京都市での施工事例も多数あります!
皆様のお問い合わせをお待ちしています。
【LINE公式アカウントができました! 】
公式アカウントは @miura-seizai
また、友だち追加は以下のURLから!