掃除機の電源コードは黄色のテープが見えるまで引き出す!「住まいあるある」から/京都、亀岡市の注文住宅 三浦製材「+e.wood(プラスイーウッド)」

【掃除機の電源コードは黄色のテープが見えるまで引き出す!~「住まいあるある」~から】
皆さん、こんにちは。+e.wood(プラスイーウッド)三浦製材です。
年末の大掃除はもうお済みになりましたか? 今回は「住まいあるある」から、掃除機を使用する際の注意点をご紹介いたします!
皆さんは掃除機の電源コードに赤色と黄色のテープが貼ってあることをご存知でしょうか? これは製造工場の人が取り忘れたものではありません。ちゃんと理由があって貼られているものです。
赤色は「コードの終わりなので、それ以上引っ張るのはダメ!」という意味。
逆に黄色は「そこまではコードを引っ張り出して、使用してね!」という意味です。
掃除機は使用中にモーターが大変熱くなります。ちゃんと電源コードを出してあげないと熱がこもってさらに数十度熱くなり、余計に電気代もかかるし、本体もコードも熱くなって危険なのです。
「知らなかった」という方は、安全のため、そして省エネのためも、来年からは電源コードは黄色のテープまでちゃんと出して使用しましょう!