無添加住宅+e.woodは「匂い」が違います!/京都、亀岡市の注文住宅 三浦製材「+e.wood(プラスイーウッド)」

イベント
LINEアイコン

〒621-0111 京都府亀岡市東別院町南掛落合6-1

2018-8-2

無添加住宅+e.woodは「匂い」が違います!/京都、亀岡市の注文住宅 三浦製材「+e.wood(プラスイーウッド)」

無添加住宅+e.woodは「匂い」が違います!

みなさん、こんにちは。+e.wood(プラスイーウッド)三浦製材です。

今回は無添加住宅+e.woodの特徴のひとつである「匂い」について。

6月に開催した「お住まい見学会+漆喰(しっくい)塗り体験会」で、参加したお客様が驚かれていたのが「匂い嗅ぎ比べ体験」。コーヒー豆が入った2つのガラス瓶を用意し、そのうちの一方には漆喰を丸めた「しっくい玉」を入れました。これは、漆喰が持つ匂いの吸着効果を体感いただくための実験セットです! 嗅ぎ比べていただくと…。

「あれ、全然違うよー!」」

「しっくい玉入りのほうが、匂いがマイルドになりますね」

といったお声をたくさんいただきました。

コーヒー豆は酸化の影響もあって、すこしトゲのある匂いがしていましたが、しっくい玉入りのほうは、カドが取れたような優しい匂いになっています。これが漆喰の持つ吸着効果なのです! 

「匂いの実験セット」はまだあります!

同じくガラス瓶に入っているのは、薄くスライスした木片。ひとつは60℃以上の温度で乾燥させた一般的な高温乾燥材、もう一方は35℃超低温乾燥材「e-BIO」の木片です。

こちらも嗅ぎ比べてみるとわかります!

高温乾燥材の木片はクセがある、カドがある、強く刺激的な香り、といった印象。

「e-BIO」の木片は、とげとげしさがなく優しい香りがします。

MUKU HOUSEでは構造材として35℃超低温乾燥材「e-BIO」、壁には天然素材の漆喰(しっくい)を採用しています。

8月5日の「幸せのむくむくの木工作倶楽部」&「木のコンビニ」OPENの際にも、匂い体験をしていただけますので、お気軽にお声がけくださいね!