オープンキッチンでの「まな板・洗剤・スポンジ」の置き場所/instagramライブでのご質問に答えます!

皆さん、こんにちは。「木の家」「自然素材」でお悩みなら三浦製材へ!亀岡市、京都市で注文住宅、リフォーム・リノベーション工事を手掛ける+e.wood(プラスイーウッド)三浦製材です。
本日のインスタグラムライブにてご質問のあった「オープンキッチンでのまな板・洗剤・スポンジの置き方は?」について、少しお話してみたいと思います。
まず大前提なのですが、オープンキッチンは「カウンターの上が見える」ということです。
ですので、物を片付けずに置くと散らかって見えてしまいます。
こういった場合、使う物だけ、気に入った物だけ、を置くようにするとスッキリと、またインテリアにもなったりします。
また、シンクに水切りカゴや小物が置けるタイプのものを選ぶと、リビングやダイニングから見えないように置くことが可能です。
まな板に関しては、シンクにはめ込みできるものがあります。これであればカウンターの上に置く必要はありません。
また、あえて「木のまな板」を採用して、カウンターの上に置き、それがオブジェになるようにしている方もいらっしゃいます。
オープンキッチンの収納や物の置き方は悩みの一つですが、目的を整理して解決策を見出していくことは可能だと思います。
個別のご相談も承っていますので、気になる方はぜひお問合せください。
プラスイーウッド