3月から住宅ローン金利が上昇、その理由は? /京都、亀岡市の注文住宅 「+e.wood(プラスイーウッド)三浦製材」

イベント
LINEアイコン

〒621-0111 京都府亀岡市東別院町南掛落合6-1

2021-3-4

3月から住宅ローン金利が上昇、その理由は? /京都、亀岡市の注文住宅 「+e.wood(プラスイーウッド)三浦製材」

3月から住宅ローン金利が上昇、その理由は?

皆さん、こんにちは。「木の家」「自然素材」でお悩みなら三浦製材へ!亀岡市、京都市で注文住宅、リフォーム・リノベーション工事を手掛ける+e.wood(プラスイーウッド)三浦製材です。

テレビなどの報道でご存知の方もいるかと思いますが、3月1日から一部の住宅ローン金利が上がりました。原因となっているのは、アメリカの金利上昇の影響を受け、日本でも長期金利が5年ぶりの水準に上昇しているため。

金利上昇の幅は金融機関によっても違いますが、10年間&20年間金利固定型が0.05%〜0.1%のアップ、35年間固定型も0.05〜0.1%アップ、フラット35が0.03%アップとなっています。

金利が上昇したのはいずれも「金利固定型」のローンばかり。一方で、「変動型」の金利は上昇していません。変動型なのに、金利は変動しない…。不思議な感じもしますが、住宅ローンは金利決定の複雑な仕組みと、金融機関の思惑も交わってきまっていますので、今回のような状況が発生しています。

いずれにしても、これから住宅ローンの利用を考えている方には、気になるお話しでもあります。毎週末開催している「住まいカフェ」では、金利の決まり方だけでなく、賢い住宅ローンの利用法など、お金にまつわるご相談も承っておりますので、お気軽にお申し付けください。

「住まいカフェ」
https://www.miura-mutenka.jp/process/cafe-for-you/

また、お金に関するノウハウは、ブログでも「費用のハナシ」としてまとめておりますのでご覧ください。
https://www.miura-mutenka.jp/tag/%e8%b2%bb%e7%94%a8%e3%81%ae%e3%83%8f%e3%83%8a%e3%82%b7/